水の流れが悪い原因と対処法

「トイレの水の流れが悪い…」というトラブルの原因・対策方法について解説しています。自分の力だけで直せることもあるので、プロの業者にお願いする前にぜひチェックしてみてください。

考えられる原因と対処法

トイレの水の流れが悪くなったときの主な原因ごとに対策法を解説しています。

タンク内の部品が故障している

タンク内のボールタップ(浮き球)やフロートバルブ(タンクの一番下にあるゴム栓)などが故障・劣化している可能性があります。これらの部品はタンク内の水量を調整する役割を持っているので、劣化や欠損があるとタンク内に水がたまらず、給水が上手くいきません。そのため、水の流れが悪くなります。

対策

ボールタップやフロートバルブはホームセンターで売っているので、新しいものと取り換えましょう。

しばらくトイレ掃除をしていない

トイレの掃除を怠けているとタンク内の水垢が原因となり、水の流れが悪くなることがあります。

対策

汚れが原因であれば解決方法はひとつ。掃除をするしかありません。放置すればするほど汚れは頑固になるので、日ごろからこまめな掃除を心掛けましょう。

トイレットペーパーの種類を変えた

トイレットペーパーは種類によって流れやすさ・溶けやすさが異なります。タンクの故障や異物もなく、トイレ掃除もしてるのに水の流れが悪い場合、最近トイレットペーパーを変えたかどうか確認してみてください。

対策

トイレットペーパーの種類を元に戻してみるか、流れやすいと謳っているトイレットペーパーに変えてみましょう。

排水管が詰まっている

トイレットペーパー以外のものを流してしまった場合、配水管が詰まります。とくに小さなお子さんがいるご家庭は、知らぬのうちにおもちゃを流してしまうケースもあるでしょう。

対策

ラバーカップを使って詰まりが取れるか試しましょう。解決しない場合は、トイレ本体を取り外す必要があるので、自力ではくプロの業者に依頼することがおすすめです。

まとめ

いかがだったでしょうか。水の流れが悪いのを放置していると、トイレペーパーが詰まり、便器から水が溢れ出す事態になりかねません。水の流れが自然には直ることはほとんどないので、なるべく早く対処しましょう。

今回紹介したケース以外にも、水の流れが悪くなる原因はあります。自身の手で修理が難しそうだと判断した場合、無料相談をしている修理業者に問い合わせてみましょう。

頼れる水道業者ランキング 詳しい結果を見る
良い水道業者の選び方
このサイトについて
トイレって自分で修理できるの?
トイレタンクから水漏れ…どうしたらいいの?
業者に頼むと費用はどのくらい?

突然起こったトイレのトラブルは、被害を最小限に抑えるためにスピード解決したいもの。そこでこのサイトでは、水まわりに詳しい「みずもれ先生」と、あまり何も考えていない「つまりくん」が、頼りになる水道業者をランキングで発表!

ほかにも安心して任せられる業者の見極め方や、トイレの水漏れを自分で直す方法を分かりやすく解説。いざというときのために、お役立てください。
pagetopへ
pagetopへ