トイレつまりを解消するにはラバーカップを使うのが一般的ですが、ラバーカップを使っても、つまりが解消しきれない場合もあります。そのようなトイレつまりで活躍するのが、市販の薬剤です。 薬剤は排水管を綺麗にして、頑固なトイレつまりにも効果を発揮してくれます。ただし、薬剤の使用法によっては有毒ガスなどの危険もあるので、正しい使い方を知っておくことが大切です。
まずはトイレつまりを解消するための薬剤を用意しましょう。トイレつまりは急に起こりますから、緊急時に備えて、家の中に常備しておくと安心です。
トイレつまり用の薬剤を使う前に、部屋の喚起を良くしてください。トイレのドアや窓を開けて、換気扇もつけておくことをおすすめします。また、作業中に水が溢れ出さないように、止水栓も止めておいた方が良いでしょう。止水栓はタンクへの給水管についています。
薬剤をトイレの中に入れていきます。薬剤にはそれぞれ用量が決められているので、裏の説明書きを読んで、適切な量を入れるようにしましょう。また、薬剤をおいておく時間も決められているので、薬剤を入れたら、指定されている時間だけ待ちます。
完全につまっているようであれば、バケツに汲んだ水を少しずつ流してください。もし、完全にはつまっていないのであれば、水栓レバーを少しずつ引いてみても良いでしょう。バケツも水栓レバーも、一気に流してしまうと、万が一つまりが改善されていなかった場合、水が溢れ出すので注意してください。
水を流してスムーズに流れるようであれば、トイレつまりは改善されているでしょう。つまりを予防するためにも、水が流れたらトイレ掃除をしておいてください。最後に止水栓を開けて完了です。
トイレつまりの原因のひとつに、「尿石」というものがあります。尿石は、尿の中にあるカルシウムとシュウ酸から作られ、汚れとして排水管に付着するもの。排水管に尿石が溜まると、排水管は狭くなり、大量のトイレットペーパーが流れた際につまりが発生しやすくなります。
尿石は市販されている酸性の薬剤で除去することができますが、頑固な尿石の場合、尿石除去剤でなければ取れないこともあります。尿石除去剤は医薬用外劇物に指定されているので、ご家庭での使用は避けた方が良いでしょう。
酸性の薬剤は尿石によるトイレつまりに効果的で、具体的にはサンポールやルックなどです。粘度の高いものの方が水に流れにくいため、尿石が付着した部分にしっかりと残っていてくれます。ただし、トイレの樹脂部分につくと変色の原因にもなるので、陶器部分にのみ使用してください。
ピーピースルーはアルカリ性の薬剤です。種類が豊富に取り揃えられており、トイレ以外の排水管つまりにも使うことができます。トイレットペーパーや排泄物、嘔吐物などを強力に溶かしますが、アルカリ性なので尿石には効果がありません。
・はじめは溢れないよう少量の水を流し込み様子を見るべき
・肌を痛める可能性があるのでゴム手袋やマスクを着用すべき
・規定の時間を守って時間を置くこと
・長時間放置すると便器を痛める可能性もある
強い薬を使うことになるので、あまり打に触れないように。また、便器事態も傷めないように説明書通りにつかうことをおすすめ。
トイレのつまり解消に便利な薬剤ですが、市販の薬剤では重度のつまりに対応することは難しいでしょう。また、携帯電話などの固形物がつまった場合、薬剤では対処できません。そういう場合は、早々に水道業者に相談することをおすすめします。自力で直そうとしてトイレが故障したり、つまりが悪化したりする危険性もあるからです。薬剤では難しいと判断したら、水道業者に連絡をしてください。
【製造・販売】和協産業
和協産業が開発したポピュラーなパイプ洗浄剤です。アルカリ性顆粒状の薬剤となっており、キッチン周りやバスルーム、トイレなど水回りの排水管全体に利用できます。各種排水管の中に付着している油脂やヌメリ・その他ゴミや汚れを取り去って洗浄する働きを持ちます。汚れを落とす秘訣として、発熱性により汚れを柔らかくする特性や、アルカリ・酵素の力により油脂やたんぱく質を分解してこびりつきを剥離させます。泡立つことにより、汚れを側面から剥がして押し流すのも効果の理由です。
【製造・販売】スリーケー
汚れの気になる排水管に流し込むだけで洗浄力を発揮する、配水管洗浄液です。キッチンからバスルーム、トイレまで幅広い場所に対応しており、配水管の入り口から出口である下水道取付管まで幅広い洗浄効果を期待できます。汚れの詰まっている箇所や水が流れにくい場所にまでしっかり行き届きます。高い洗浄力で髪の毛やゴミなどの詰まりを取り去りますが、バイオ原料で安全性が高いことにより、手に触れても安心な人体に優しい点も特徴。ツンとするようなニオイはなく、無臭でバイオの力により汚れをつきにくくします。 簡単に使用できる点も特徴です。
【製造・販売】SC JOHNSON
排水溝・排水管などのパイプ管洗浄に開発されたポピュラーな洗浄液です。ゲル状になった粘度の高い薬剤が特徴で、 ドロッと管の中に隙を作らず行き渡るため、少ない量でもパワフルな洗浄力を発揮します。少量で広範囲の洗浄が行えるため、コストパフォーマンス重視の人にも最適。ヘドロ状の汚れやこびりついた悪臭の元など、あらゆる汚れを分解して洗い流す特徴により、キッチンやバスルーム、トイレ、洗濯機の防水バンなど使用できる場面は多種多様。ボトル自体が小柄なため、収納のしやすさも抜群です。
【製造・販売】花王
高粘度のジェル状になっている排水管洗浄用の薬剤です。排水管の中にピタッと密着する性質になっているため、ぬめりや皮脂汚れ、引っかかった髪の毛などを剥がして洗浄します。排水管の悪臭の元になっている成分をしっかり剥がして取り去るため、悪臭の改善と予防にも最適。清潔さを維持したい場所に向いている商品です。キッチンシンクの排水溝や洗面台、バスルーム、トイレなどの排水管に幅広く使用できます。マイルドな香りがついているため、薬品特有の嫌な臭いが残ることもありません。広範囲にあらゆる場所の排水管洗浄を叶えます。
【製造・販売】アイメディア
キッチンや洗面台、バスルーム、トイレなどの排水管を洗浄する薬剤です。泡をジェットで勢いよく噴射することにより、配水管内のヌメリや汚れ、皮脂のこびりつきなどをスッキリと洗浄するのがねらい。噴射した泡は、排水溝にかぶせてスプレーを押すだけで配水管内にいきわたります。泡には酵素が配合されているため、頑固なタンパク汚れや油汚れなどを分解して配水管内から剥がし、洗浄と除菌を同時に行います。泡を噴射するだけということで、掃除の手軽さも特徴です。
【製造・販売】コジット
界面活性剤を使用せず、バイオの力で地球と人体に優しく排水管を洗浄する薬剤です。キャップに2杯程度を気になる排水管に流し込むだけで、簡単に排水管の汚れやぬめり、ヘドロ状のゴミなどを取り除くことが可能。油汚れや人の油脂、髪の毛などもしっかり剥がして溶かして洗い流せるため、洗面台やバスルーム、キッチン、トイレなど使える場面は多種多様。成分は水とパルチス菌属とシンプルですから、パイプクリーナーなど薬品による影響が気になる人にもおすすめです。
【製造・販売】純閃堂
洗剤研究を80年間行ってきた会社が開発した業務用の洗剤です。 汚れやニオイの気になる排水管に流し込むだけで、髪の毛や汚れ、ぬめりや悪臭の元を強力に溶かして洗浄します。同社開発の従来品に比較すると、約4倍もの高濃度成分でパイプの詰まりを解消・消臭します。カビや雑菌の繁殖を抑えて、使用後は排水管周りを清潔に維持する効果も期待できます。流し込みも容易なため、奥深くの詰まりにも有効。
【製造・販売】ライオン
パイプ内側壁面に付着してしまったぬめりや汚れも、素早くはがし取って強力に溶かしてしまうパイプクリーナーです。スムースジェルが配水管内に行き渡り、ニオイの元や詰まってしまった髪の毛、皮脂汚れなどもしっかり洗浄します。使用方法は排水溝もしくはその周辺にかけ、30分から1時間程度放置した後、十分な水で洗い流すだけです。使用方法も簡単で手軽に使えるため、時間や手間を惜しむ人に向いています。
【製造・販売】小林製薬
錠剤になっているタイプのパイプクリーナーです。特に量を計る必要もなく、使用する際は気になる排水口もしくはパイプに、こちらを1粒入れるだけでOK。普段の掃除では届かない部分にまで成分が行き渡り、配水管の詰まりをよく洗浄・除菌します。錠剤に含まれる成分は発砲する仕組みになっているため、洗浄成分でパイプの水たまり部分のヌメリにも効果を発揮。30分放置した後に洗い流すだけで、簡単に洗浄が終わります。
【製造・販売】サニテック
粘度の高いジェルタイプのパイプ洗浄剤です。ジェル状の液体がパイプ内に幅広く浸透して行き渡るため、隙がなくパイプ管内を洗浄・除菌します。塩素の効果により、油脂汚れや髪の毛などの詰まり解消と、配水管から漂う悪臭の解決にも繋がります。定期的に使用することで配水管内の清潔を維持して、詰まりや悪臭の予防にもなるでしょう。浴室や台所、トイレなど使用できる場面は多く、流して使用するだけという点からも気軽に使いやすいのが特徴です。ゲル状の粘度が高い液になっているため、垂直面で洗浄液が浸透しにくいような管にも対応できます。